これを読めばフリー雀荘でも安定して勝つことができます。
平均順位を2.3くらいに持っていけるイメージです。

shared-img-thumb-MJ885_taikyokucyunotaku15110228_TP_V


麻雀記事です。意外と麻雀記事も人気があるんですよね。
いつも読んでくださっている方ありがとうございます!!

さて私が世界で最も好きなゲーム。。。それが麻雀です!!
麻雀打てる人にはレベルがありますよね。。。レベル順で行くと。

超初心者
役満を知っている。国士無双。大三元。四暗刻。など。それだけの人
初心者
役は知っている人。
中級者
降り打ちをできる。リーチが来たらそこからは現物とスジ。
上級者
押し引きができる人。他家の聴牌に気づき、自分の手牌と相談して行くか行かないか決めれる人
超上級者
序盤から最終手牌のイメージをして進めていき、相手の待ちを正確に読める人。

今回の記事は、上級者の人が超上級者になるための記事です。
じゃあ、お前は超上級者なのかって?いえいえ、まだまだ勉強中です(笑)
ただ、プロの試合を見て解説を聞きながら習得した超上級者の型は理解していると思いますので、ここにしたためますね。

初めに言っておきます!超上級者になるには当然、満貫未満の点数計算ができなければいけませんよ。
下にリンク貼っておきます。10分あれば覚えられるので先にそっちを見てきてくださいね。

↓ここをクリック↓
10分で覚える麻雀の点数の数え方ー符計算と点数表!

↓初心者だと思われる方は先にこちらをクリック↓
手役の傾向を理解し序盤を手作りする。


さてここからが本題ですね。プロ雀士から学ぶ序盤の打ち方、中盤の読み、降り方です。

ポイント1
手出しか、ツモ切りかは全て見ておく!!

可能な限り覚えておく。

これがなぜ重要かと言いますと。手出しというのはそれより前に切られている牌よりも必要な牌ということになりますね。
たいてい牌効率に従って切っていくなら
字牌→1・9→2・8→3・7→4・6→5と切れていくはずですよね?
その順番ではないということは何かしらの理由があります!
いくつかのパターンを書いておきます。手出しに限ります。

字牌が遅く切り出された
役牌の場合
翻数が上がるから
鳴き仕掛けできるから
他家に絞っていた
役牌じゃない場合
染め手を作っているー3枚切れで出てくるか、手牌にあふれて出てくる。二枚切れ以下の場合はテンパイ確率が高い
七対子ー他家の字牌待ちにしたい。それ以上に良い牌が来た。ドラドラもしくは1・9辺りでの聴牌がありえる
国士無双ー字牌が出始めればほぼほぼ聴牌。警戒度MAX
混全帯么九ーこちらも二枚切れ以下ならテンパイ確率が高い

1・9が遅く切り出された
純全帯么九の雰囲気があるー純チャンで1・9が切り出されたらほぼ90%聴牌。字牌と1・2・3・7・8・9は警戒します。
1・3からの4か5が入ったー2・4・5は最警戒
7・9からの5か6が入ったー5・6・8は最警戒
七対子ー先に4や6というスジを切っている場合は可能性が高い。闇聴牌かもしれない。
三色同順ー三色の気配があって手持ちにしていたものの見切った可能性がある。リーチが入った時に他の色の1・4・6・9を気をつける

4・5・6が早く切り出された
染め手ー一色だけ出てない色がある場合その色は絞る。
混全帯么九や純全帯么九ー端の牌のケアを考える。
七対子や暗刻系ー聴牌気配時にスジに頼らない

と簡単に書いてみました。
ここで重要なのは、手出しかどうか!
繰り返しますが、上の状況は手出しに限ります!!!

だから、すべての牌が手出しかツモ切りかを見ておく必要があるわけです。

ポイント2
序盤の3巡くらいで最終的に何待ちにしたいか決める

上記の情報を元にすると、3巡くらいで他のプレーヤーの動向がわかります。
早いのか遅いのか?
進んでいるのか停滞しているのか?
高いのか安いのか?
どの当たりの牌を持っていそうか?


それを元に待ちを決めるわけです!
そうやってかって?

自分が早い場合
安いところで待つ。場に切れやすそうな色や、上か下か。
自分が遅い場合
みんなが使いそうで中盤から終盤に余る可能性があるところで待つ

必ずその待ちで決まるかわかりません。先に埋まるかもしれませんけど、これを考えておくだけで上がり率が15%くらい上がると思います。

ポイント3
中盤(7巡目頃)には押すのか引くのか決める

押す場合
自分が一番早い
少し遅れているが高い手


リーチが来た場合順位によりますが、
一向聴で押す:満貫以上
二向聴で押す:跳満以上
三向聴で押す:倍満以上
四向聴では基本的に押さない。
これくらいが目安になると思います。

ポイント4
順位ウマで狙う順位を変える

10・5・ー5・ー10
30・10・ー10・30
など何種類かありますが、その際に前の順位との差を計算しておきましょう。
ゴットーの場合トップから
0・ー5・ー15・ー20
となり、2位と3位の差がでかいですね。
それで、例えば3位なら少し無理して、2位を取りに行きます。
逆に2位ならトップ取りは無理せず2位を磐石にします。


ポイント5
スジに頼れるときにはスジに頼る

簡単にスジだけまとめておきます。
相手の河に切られている牌→安牌
序盤から終盤まで有効
4→1・7
5→2・8
6→3・9
1と7→4
2と8→5
3と9→6

序盤に切られている場合に有効
2→1
3→1・2
7→8・9
8→9

相手の河に切られている牌→危険牌
序盤から中盤に切られている場合超危険
1と6→2・5
2と7→3・6
3と8→4・7
4と9→5・8

序盤にから中盤に切られている場合少し危険
1→2・5
2→3・6
3→4・7
4→5・8
5→1・4・6・9
6→2・5
7→3・6
8→4・7
9→5・8

リーチ宣言牌やその前の手出し牌の場合超危険
2→1・4
3→1・2・4・5
4→2・3・5・6
5→3・4・6・7
6→4・5・7・8
7→5・6・8・9
8→6・9

その他の危険牌
ドラのスジ
自分が暗刻持ちのスジ
相手の捨てた河に両面搭子がある場合その待ち牌

壁スジ(4枚見え):両面待ちには完璧に有効
ワンチャンス(3枚見え):そこそこ有効

2→1
3→1・2
4→2・3
5→3・7
6→7・8
7→8・9
8→9

降りているのに振り込むのは最悪です。
それで、安牌も大切に使っていきましょう。
聴牌している人以外への安牌も考えてその牌は大切にキープしておきましょう。

とりあえずここまでで。
プロ雀士の思考を参考にした、序盤・中盤・降り・押し引きでした。

最後に…
もし良ければこのブログの応援をよろしくお願いします。
【ここをワンクリック!】

さらに、別の麻雀ブログへのリンクは以下から!
【人気ブログ 麻雀カテゴリーへ移動】

【ブログ村 麻雀カテゴリーへ移動】 

この本、結構参考になりますよ(☆∀☆)




人気ブログランキング

150624_mj-01

人気ブログランキング