◉この記事の概要◉
【相手の向聴数の見破り方】
◆配牌平均向聴数は3.5
◆1段目の手出し枚数−2枚=手が進んだ数
◆黙聴牌はケア無しでOK



RMU所属
最強プロ雀士との呼び声も高い
Mリーグでも大活躍
【多井隆晴】 

彼がついに、【相手の向聴数の見破り方】について口を開きました!

彼のコメントに、ブログ主の考察も交えてまとめたいと思います。

多井隆晴
「麻雀の配牌の平均向聴数は3.5向聴なんですよ」

◆配牌平均向聴数は3.5
重要な情報です。

基本的に3向聴か4向聴で始まるという事です。
相手がどちらなのか?前に出てくる様子で感じ取りましょう。
例えば、打牌スピードが早いなら4向聴だろう。とか
1,9牌を切ってくるなら3向聴だろうとかです。

ここからは考察に入ります。
最初は手牌はバラバラ。そこから徐々に寄せて行きます。
字牌や孤立牌を処理して行きます。
これも統計学ですが…
捨て牌1段目のツモ切りは1人1牌程度です。
でも、全てが有効牌とは考えづらいですよね?
それで、シンプルにこんな感じでどうでしょう!

◆1段目の手出し枚数−2枚=手が進んだ数
※手役重視の打ち手の場合はさらに−1枚
 
こうなると、平均聴牌順目は7〜8巡目
たしかに統計とも合致します!

さてさて、多井隆晴はさらに面白い事を言ってました。

「現代麻雀はリーチするんですよ」

つまり…
最近の麻雀について言うなれば…

◆黙聴牌はケア無しでOK

まあ。極端に言えば、こういう事です。
当然、トップ目だったり、副露していてとか、黙で倍満とかならありえるかも知れませんが
プロの雀士でも、最近の麻雀はリーチ麻雀です。

それで、今回の考察まとめるとこうなります!

◆配牌平均向聴数は3.5
◆1段目の手出し枚数−2枚=手が進んだ数
◆黙聴牌はケア無しでOK